AIGオープン2008記事 03:「AIG SUNDAY」に9,500人が詰めかける。


2008年 9月28日

「AIG SUNDAY」に9,500人が詰めかける
全員集合写真

有明コロシアムは「AIG SUNDAY」で沸いた。昨年に続く“前夜祭”には、今回、全米オープンで16強入りを果たした錦織圭や、現役復帰したクルム伊達公子らが顔を見せるとあって、昨年の倍以上となる9,455人がスタンドを埋めた。

錦織圭選手(エア・ケイ)

第1部は錦織と添田豪の公開練習。6ゲームの試合形式で行われ、ともに得意のストローク合戦を披露した。途中で観客のリクエストに応じるように、添田が浅いボールを出すと、錦織が「エア・ケイ」を決めて応えるなどファンサービスも見せながらも、日本のトップ選手にふさわしいストロークの応酬でスタンドを唸らせた。大会前日にもかかわらず詰めかけたファンの多さに、錦織も「観客がたくさん来てくれることでモチベーションも高まる」と初戦に向けて意気込みを新たにしたようだった。

第2部はこの大会が現役復帰後、初のWTAツアー本戦出場となるクルム伊達と、20歳年下となる森田あゆみの公開練習。こちらはショートラリーから始める「本格練習」だったが、最後に4ゲームマッチで見守ったファンを楽しませた。この日が誕生日だったクルム伊達は、コート入場の際、観客の「ハッピーバースデー キミコ」の合唱で迎えられると、笑顔を浮かべて、手を大きく振ってこれに応えた。

第3部は3年前のこの大会の男子ダブルス優勝ペアの鈴木貴男、岩渕聡組とスペインのトミー・ロブレド、ダビド・フェレール組によるダブルスのエキシビションマッチ。4ゲームにタイブレークを加えた試合では、両ペアが持ち味の華麗なテクニックを披露した。


谷 祐一

(TOP NEWSに戻る)

JTAオフィシャルライブスコア

ライブスコアシステムについて

「JTAオフィシャルライブスコアボード」システムの運用には日本ヒューレット・パッカード社のノートブックPCとポケットPCの提供を受けております。

植田監督からのアドバイス-JTAテニス!オンライン

6倍の刺激がある-JTAテニス!オンライン[リンク]

「AIG SUNDAY」に9,500人が詰めかける。

パンくずリスト

AIGオープン2008ポスター

JTAオフィシャルライブスコア

  • Show the Livescore [button]
  • Show the Schedule [button]
  • Show the Draw [button]

JTAオフィシャルライブスコア携帯版

JTA公式メールマガジン「テニスファン (Tennis Fan)」

テニスファン Tennis Fan個人情報保護方針など

NHK総合

  • 10月5日(日) 2:05~3:35[土曜深夜]男子シングルス準決勝「トマス・ベルディッチ(チェコ) 対 アンディー・ロディック(アメリカ)」(録画)
  • 10月5日(日)16:05~18:00男子シングルス・決勝「ホアン・マルティン・デルポトロ(アルゼンチン) 対 トマス・ベルディッチ(チェコ)」(録画)

NHK BShi

  • 10月1日(水) 01:10~2:00 [火曜深夜]男子シングルス1回戦 錦織圭 対 ロバート・ケンドリック(アメリカ)(録画)
  • 10月1日(水)19:10〜(21:00)男子シングルス2回戦 錦織圭 対 ギゼルモ・ガルシア・ロペス(スペイン)(録画)
  • 10月2日(木)19:10〜21:00男子シングルス3回戦 錦織圭 対 リシャール・ガスケ(フランス)(録画)
  • 10月2日(木)23:15~1:15男子シングルス3回戦 「錦織圭 対 リシャール・ガスケ(フランス)」/ 女子シングルス2回戦 「森田あゆみ 対 キャロライン・ウォズニアッキ(デンマーク)」(録画)
  • 10月3日(金)22:00~0:00男子シングルス準々決勝「フェレー(スペイン) 対 デルポトロ(アルゼンチン)」/ 女子シングルス準々決勝「ウォズニアッキ(デンマーク) 対 タナスガーン(タイ)」(録画)
  • 10月4日(土)16:30~18:00女子シングルス準決勝「キャロライン・ウォズニアッキ(デンマーク) 対 ヤルミラ・ガドソワ(スロバキア)」(録画)

GAORA

  • 9月29日(月)10:00~17:58 (LIVE)
  •  同  23:00~深夜2:00(録画)
  • 9月30日(火)10:00~17:58 (LIVE)
  •  同  23:00~深夜3:00(録画)
  • 10月1日(水) 10:00~22:00 (LIVE)

※放送予定は予告無く変更されることがあります。

お問い合せ

チケット以外のお問合せは財団法人日本テニス協会内AIGオープン2008事務局へ。
(電話)
(MAIL)